ワークショップ(WS)とは何か…?
学びや創造、問題解決やトレーニングの手法である。(wikipediaより引用)
簡単に言い換えると、司会進行役の下、全員参加で行う活動形式のことです。WS活動を通して座学では身につけることができない力を学びます。 山ゼミでは月2回ほど開催しています。
教授、学生、ときには外部講師を招いて、単なる講義ではなく双方的な学びを行っています。
山ゼミにとってワークショップとは
「社会人WS」「ビジョンWS」…など内容は多種多様です。 山本ゼミではワークショップは2つに大別しています
・1つ目は日頃のゼミ活動で求められる能力やノウハウ、技術等を学び、身につけることを目的とするもの(ex.質問力、ディスカッション)。
・2つ目は自身の将来像や自分の軸となるもの(これを山本ゼミではVISIONと呼んでいます)を考えることを目的とするものです。
ゼミ生や山本先生主導のときもあれば、外部の方をゲストスピーカーとしてお招きすることもあります。
(2022年度実施済みWS(11月28日現在))