ブログリレー 15 櫛引絢衣
こんにちは!
山ゼミ12期の櫛引絢衣です。
荒木さんから程よく色気のあると紹介され、反応に困っています。
色気があるかないかは、今週のゼミ説で確かめてみてください!笑
それでは、本日は以下の流れでお話ししていきたいと思います!
—–アウトライン—–
自己紹介
ゼミに入って得られた力
私にとってのゼミ
2年生へ
———————
◯自己紹介
【名前】櫛引絢衣(くしびきひろい)
【ゼミ内の役職】入ゼミ係
2年生の皆さんと一番近い役職です!何かお役に立てることがあれば、いつでも相談してくださいね。
【サークル】(昔は)生協
今はもう行っていないので名前をあげるのが大変恐縮ですが、もし生協の子がいたらぜひ話しかけてください!名前覚えます!
【バイト】スタバとオフィスバイト
パソコンスキルが皆無なので、去年の4月からオフィスでバイトをして、パソコンに触れるようにしています。
◯ゼミに入って得られた力
「主体的に動く力」
これまでのグループワークを通して、自分で仕事を見つけて、それを実行する力が身についたと思っています。ゼミ員からの指示を待つのではなく、「次に何が必要なのか」を自分で考える癖がつきました。
グループワークは班員への配慮があって成り立つものだと思っているので、何をしたら班員やグループがスムーズに動けるか、私なりに考えて行動するようになりました。
山ゼミで得た学術面の成長もありますが、こういう身の振る舞い方も大きな財産だと感じています。
◯私にとってのゼミ
「自分の短所と向き合って、がむしゃらに頑張れる場所」
山ゼミはグループワークが多い分、他のゼミ員の長所に気づく機会が多いです。相手を尊敬できる一方で、自分の未熟さに悔しい思いをすることもあります。けれど、山ゼミはそこを真摯に受け止めて、努力ができる場所です。
自分の短所に気づくだけではなく、改善の機会がある環境は貴重だなと日々感じています。
◯2年生へ
自分がどういう人間になって社会に出て行きたいか、そのためには何が必要で、どこでそれを身につけられるのか、ぜひ一度考えて見てください!
きっと充実した三田生活になると思います。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございます!
私のブログで皆さんに何か響くものがあれば嬉しいです。
次回は山ゼミのディスカッションにいつも刺激を与えてくれる伊藤君です。
国際関係会(IIR)の代表を務めた彼はきっと素晴らしいブログを書いてくれるはず!